木村内科

リハビリで実績のある疾患・症状

変形性関節症 膝関節

加齢により、関節軟骨が年齢とともに弾力性を失い、使い過ぎによってすり減り、関節が変形します。女性に多くみられる疾患です。

主な症状は、膝の痛みや水がたまることです。

変形性関節症 膝関節
予防方法 日常生活での注意
・負担を減らすため、肥満であれば減量する。
・正座をさける。
・洋式トイレを使用する。
・膝をクーラーなどで冷やさず、温めて血行を良くする。
治療
症状が軽い場合は痛み止めの内服薬や外用薬を使ったり、膝関節内にヒアルロン酸の注射などをします。また大腿四頭筋強化訓練、関節可動域改善訓練などの運動器リハビリテーションを行ったり、膝を温めたりする物理療法を行います。足底板や膝装具を作成することもあります。
このような治療でも治らない場合は手術治療も検討します。これには関節鏡(内視鏡)手術、高位脛骨骨切り術(骨を切って変形を矯正する)、人工膝関節置換術などがあります。

変形性関節症 腰椎

加齢などにより、椎間板がすりへり、すき間がなくなり、骨棘ができ関節が変形してきます。
主な症状は、腰痛や下肢痛で、変形が進んで高度になると、慢性の疼痛や可動域制限が生じることもあります。

変形性関節症 腰椎
予防方法 日常生活での注意
・重労働を長時間続けない
・長時間立ち続けない(座って休む)。
・ヒールの高い靴をはかない。
治療
無症状のときは治療の必要はありません。
疼痛に対しては、安静(コルセットなど)、薬物療法、理学療法(腰痛体操含む)などを行います。
神経根症状や脊柱管狭窄症の症状があればそれらの治療を行います。

腰部脊柱管狭窄症

症状
この病気では長い距離を続けて歩くことができません。
もっとも特徴的な症状は、歩行と休息を繰り返す間歇性跛行(かんけつせいはこう)です。
腰部脊柱管狭窄症では腰痛はあまり強くなく、安静にしている時にはほとんど症状はありませんが、背筋を伸ばして立っていたり歩いたりすると、ふとももや膝から下にしびれや痛みが出て歩きづらくなります。しかし、すこし前かがみになったり、腰かけたりするとしびれや痛みは軽減されます。
進行すると、下肢の力が落ちたり、肛門周囲のほてりや尿の出がわるくなったり、逆に尿が漏れる事もあります。
腰部脊柱管狭窄症
予防方法 日常生活での注意
日常生活で姿勢を正しく保つ事が必要です。
神経の圧迫は腰をまっすぐに伸ばして立つと強くなり、前かがみになるとやわらぎますので、歩く時には杖をついたり、シルバーカーを押して腰を少しかがめるようにしましょう。そうすると楽に歩けます。
また、自転車こぎも痛みが起こりにくいので、よい運動になります。
治療
手術ではない治療としてはリハビリテーション、コルセット、神経ブロックや脊髄の神経の血行を良くする薬などがあります。これらで症状が改善することもあります。
しかし、歩行障害が進行し、日常生活に支障が出てくる場合には手術を行うこともあります。また両足に症状が出ている場合には改善することが少ないので手術を行う場合が多いわけです。最近は内視鏡を使った低侵襲手術も行われています。

肩関節周囲炎(五十肩)

症状
肩関節が痛み、関節の動きが悪くなります。(後ろへ手を回す動作ができなくなります)
じっとしていても痛みがあるようになり、夜間に痛みが強くて寝られないこともあります。
原因と病態
中年以降、特に50歳代に多くみられ、その病態は多彩です。
関節を構成する骨、軟骨、靱帯や腱などが老化して肩関節の周囲に組織に炎症が起きることが主な原因と考えられています。肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包)や関節を包む袋(関節包)が癒着するとさらに動きが悪くなります(拘縮または凍結肩)。
肩関節周囲炎
診断
圧痛の部位や動きの状態などをみて診断します。肩関節におこる痛みには、いわいる五十肩である肩関節の関節包や滑液包(肩峰下滑液包を含む)の炎症のほかに、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰沈着性腱板炎、肩腱板断裂などがあります。
これらは、X線(レントゲン)撮影、関節造影検査、MRI、超音波検査などで区別します。
予防と治療
自然に治ることもありますが、放置すると日常生活が不自由になるばかりでなく、関節が癒着して動かなくなることもあります。
痛みが強い急性期には、三角巾・アームスリングなどで安静を計り、消炎鎮痛剤の内服、注射などが有効です。急性期を過ぎたら、温熱療法(ホットパック、入浴など)や運動療法(拘縮予防や筋肉の強化)などのリハビリを行います。
これらの方法で改善しない場合は、手術(関節鏡など)を勧めることもあります。
肩関節周囲炎